私が初めて志賀町田中の山寺…「浄法寺」様に伺ったのは、5月3日。志賀町社協様案件でご住職宅の灯篭を撤去に伺った事がきっかけでした。それだけでもかなり困難…と言うか、一人での作業ですし裏庭の回収は重機も入らないため人力でした。それを何とか完了させて境内を見渡したところ…釣鐘堂が谷に向かって崩れ、その屋根の下に釣鐘が挟まっていました。
お話を伺いました所、お寺は宗教法人のため公費での解体も釣鐘救出も対象外との事。しかも、歯止めのかからない過疎と、今回の地震で土地を離れる方も更に増え、檀家様の数も10軒程度と言った非常に厳しい現実を知りました。でもご住職はさすが仏の道に生きる方…現実を受けとめ、淡々と境内の雑草を手で取りながら額に汗をされていました。本当に淡々と…。
私だったら大騒ぎをして「やってられない><!!」と投げ出すか?或いはジタバタしているだけだろうと思います。でも住職はお一人で「皆さん大変ですからね…仕方ないですわ…」と4か月以上、全壊の本堂を見ながら境内の美化に努められています。
灯篭撤去を終え、一度はその場を離れた私ですが、どうしても気になり仕方がありません。Uターンをして住職に「もしも釣鐘を引き出せたら…少しはお気持ちが変わるでしょうか?」とご相談させて頂きました。私としては、里山にお寺の鐘の音が響けば、それを聴いた方々にとって復興への応援になるのでは?と感じましたし、檀家の方々にとっても「菩提寺も頑張ってる!共に頑張ってる!!」と、僅かでも背中を押し肩を支える事が出来るのではないでしょうか?とご提案をさせて頂きました。その後、3回に渡りお邪魔させて頂き、作業準備を進めていました。
ただ、私の重機で揚げられるかどうか?ギリギリな感じでしたし、社協の案件ではないため、100%自己責任での活動になります。ボラ保険も適応外です…。一人で行うにはあまりにもリスクが高い状況でしたため、NGO日本警察消防スポーツ連盟事務局長の志澤公一さんに事案をお知らせしました。そしてプロボノ(技術系プロ案件を無償活動するボランティア)として当該現場の総指揮・監督としてご協力頂けると快諾頂きました!。志澤さんは現職の消防士さん。危機管理の教育もされています。「鬼に金棒!現場に志澤!!」です(笑)※失礼…(^^;
まずは片方の屋根を取り除きます。そして釣鐘が露出させて吊り上げます。重機も谷手前での作業ですし、鐘が重いし、ブーム・アームを最高に伸ばした状態での釣りあげは危険です。なので志澤さんに状況を把握頂き、安全確保の上で丁寧に作業を進めて行きます。
結論から言いますと「大成功!」なのですが、仮設環境での動画作成や日報掲載をするには、余りにも勿体ない程の感動ドキュメンタリーでしたため、詳細・動画は第二次活動を終え帰宅してから作って掲載したいと思います。
数少ない檀家の皆様…檀家総代の方もお集り頂き、我々の作業を見守り「凄い!良かった!!」と喜んで下さいました。そして皆さんで金を突きました。いや…突いたのではなく、カケヤを使って叩いたと言うのが正しいです。
里山に響きました。通常、鐘は地面に置いたら鳴らない(余韻が減る)物ですが、石で組まれた釣鐘堂の中心には共鳴用の穴が開いているため、思いのほかいい音が響きました。皆で笑顔になりました…。
「sympathy pastime」萩原さん礒辺さんもボランティア応援!!みんなの力が合わさった、小さな里山の大きな思い!
こちらのお寺は、おそらく数か月~数年の間に解体されます。でもこの鐘と土台は残こると思います。観光で能登半島に来られました際には、是非行かれてください。鐘を叩いて(突いて)ください。間違いなくパワースポットです!どうかどうか!この鐘の音を聴きに来てください。そして!お賽銭~お布施をお忘れなく(^^!!