HOME
Water sound. ヨット掲示板
|
検索
|
名前
題名
内容
画像1
画像2
画像3
画像4
修正キー
(英数8文字以内)
残りの写真二枚
レプトン
2022年6月16日(木) 17:37
修正
ウインチハンドルはグルグル回せません、セールが小さいのでラインロープはほぼ手で引いてウインチはラッチ巻でなんとかなります。
取付きました 横から見ると
お見事!
OP
2022年6月16日(木) 18:00
修正
レプトンさんこんにちは!造作お見事でした!!
ブームが下がって来ても止められるし、荒天時には助かる手摺になりますね。そして何と言っても洗濯物も干せそうです><!(違うか…)
楽に安全に
レプトン
2022年6月16日(木) 17:17
修正
コンパニオンウェー前に手すりを付けました。
先日、フィッシャリーナ大掃除で出たごみに、おやっとするパイプが有り、もらい受けました。
波高の時、操船で動くとよたつきます、掴まれれば楽です、これで少しはどうかな。この他に写真後二枚あります
元のパイプ 切って真ん中溶接 手すり取付前 手すりを手前にすると圧迫感有り
OP
2022年6月16日(木) 17:58
修正
ゴミとは思えない良い物発見ですね!車で言う所の「ロールバー」?。転倒しても首と頭を守ってくれそう(笑)フォグランプをいっぱい着けてラリーカーみたいにしませんか?(^^!(集魚灯になるかも)
防災カメラに
OP
2022年6月16日(木) 10:04
修正
生地の富山県防災カメラに猛禽類が写り込んでいました(笑)
ふーーん、そうか。
レプトン
2022年6月16日(木) 16:59
修正
カメラの前にお立ち台が有るんですね、いくじのトンビはいつも海岸線を見おろしているのか。
water-sound
OP
2022年6月16日(木) 17:54
修正
「最近釣れておらんのぉ〜」byトンビ
遥か海外から、里帰りのヤンマー部品
レプトン
2022年5月30日(月) 20:14
修正
2022 5/29更新情報のヤンマー1GM修理部品の写真。
歯車とポンプ部品が写っています、なんとなく、あれがあそこで、これはポンプのあれで、・・、事の次第を見てみたいです。 レプトン
OP
2022年6月3日(金) 8:13
修正
レプトンさんこんにちは!
なんだかんだと昨日(6/2)組み上げて、ひとまず水吸上げ循環を確認できました!今日はもう少しテスト運転をする予定です。残り時間で自分の艇の整備も少し進めてから滞在を終えたいと思います(^^!でももしもご一緒頂ければ魚津のラーメンを食べたいんですけどね〜(笑)
久し振りにWater Sound更新情報が更新されました。
レプトン
2022年5月14日(土) 17:15
修正
「Water Soundと石田帆友会の更新情報」が2022 5月8日に更新されました。 仲間の艇のエンジン不調は上手になだめすかして治りました、良かったです。後でまた駄々をこねたようですが。
カットラスベアリング入れも満を持して小気味よく入って行きました、気分スッキリ。良く出来た出し入れ道具、恐れ入ります。
コロナ病のせいで遠くなった忘れていた宴会、緊急でしたが久しぶりにこんな時間に浸りました、アルコールにも浸りました。コロナ病は今出ていません。
ありがとうございました!
OP
2022年5月15日(日) 0:44
修正
いやぁ〜二年ぶりにレプトンさん角マ丸さんにお会いさせて頂きました!!
そしてヨット沿海(宴会)+ヨット泊!本当に元気とパワーを頂きました〜!
久々にサイトに記事を書きましたが、さすが!見逃さずにご覧頂きビックリです(笑)
カットラスベアリング挿入騒動も、お陰様で楽しく装着出来ました(^^!
ありがとうございました!
300万本のチューリップ。
takekumatei
2021年4月10日(土) 18:14
修正
入善町フラワーロードin園家を観て来ました。
今年は、メイン会場と同じ300万のチューリップを予定しています。
桜+チューリップ+僧ケ岳(雲が無かったら最高)の写真を観てください。
オー、にぎやか。
レプトン
2021年4月10日(土) 21:19
修正
黄色い帯になったチューリップ、奥に赤色、又黄色とすごいチューリップ畑、それを見に来ている人もたくさん写っています、春ですね。
クリックするとアップになって山の雪が下から精密に消えていってるのが分かります。春が山へもせり上がって行ってます。いい写真ですねー。 レプトン
in園家だけに。
takekumatei
2021年4月11日(日) 1:29
修正
キャンプ場からの道を通り標高17mの園家山からも観て来ました。
OP
2021年4月11日(日) 8:31
修正
takekumateiさんありがとうございます!!
これ、以前に教えて頂いた所ですよね?2017年の4月に嫁さんを連れて見に行って、そのあとハーバーで猫を拾いました(笑)あの時はチューリップが終わりかけで、一面の菜の花がありました!takeさんには本当に色々良い場所を教えて頂けて感謝!魚津の上の方の「胴杉群」も凄かった〜!
今年も咲きました。
takekumatei
2022年4月16日(土) 16:06
修正
今年も300万本のチューリップが咲きました。
場所は、メイン会場のすぐ隣。
毎年毎年毎年ですね
レプトン
2022年4月16日(土) 19:54
修正
takekumateiさん、春の景色をありがとうございます。
チューリップですね、春が進んでいます。
繰り返してます、安定してます。
ヨットはいつも何かが不具合でそれの繰り返しで進んでいます。
レプトン
満開
takekumatei
2019年4月16日(火) 2:13
修正
先週行ってきた明日(アケビ)の大桜にまた行って来ました。
今日は満開でした。
画像2の方が大きさが伝わるかと思います。
オプ
2019年4月16日(火) 8:24
修正
takekumateiさんおはようございます。
明日=アケビと読むんですね!本当に見事な1本桜ですね。
春レポありがとうございます^^
満開の桜
レプトン
2019年4月16日(火) 20:05
修正
takekumateiさん、やってくれますね。
桜が咲くとその周りが明るくなりますね。はぁーと心が開き気持ちが軽くなります。
こんな植物は外に知りません。
年をとるにつれその感覚が強まります。
水戸黄門は印籠、春は櫻。チャイーーン。
今年も咲きました。
takekumatei
2022年4月9日(土) 12:50
修正
黒部市で2番目に大きい桜を見て来ました。
名前は、阿古の大桜。
また春になりましたね
レプトン
2022年4月10日(日) 20:03
修正
takekumateiさん、ご無沙汰しています。
春の便りをどーもどーも。
阿古の大桜、幹がでかい、伸び伸び広がる大桜、健康そうです。
春になりましたね、また海でお会いしましょう。 レプトン
宇奈月温泉 雪のカーニバル。
takekumatei
2017年2月5日(日) 3:49
修正
2/4(土)に観に行って来ました。
去年に続き今年も投稿させていただきます。
1700発の花火と雪像の写真を添付させていただきます。
2016年2月7日13:11の投稿もご覧下さい。
やってるんですね。
レプトン
2017年2月5日(日) 14:19
修正
takekumatei様
宇奈月温泉恒例のやつですね。
ゆったり温泉に浸かって、一杯やって、宿の窓から眺めてみたいです。
だれか、招待してー。
カーニバル
角マ丸
2017年2月5日(日) 19:23
修正
Takekumateiさん こんばんは
優雅なひととき羨ましい限りです。
レプトンさんと角マ丸は天気が良かったのでお互いの愛艇の整備に明け暮れていました。
石田の桟橋から宇奈月の方をレプトンさんと見ながら雪が無い様に見えましたが実際積雪は如何でしたか?
オプ
2017年2月6日(月) 12:47
修正
takekumatei様
今年もレポートありがとうございます^^!
冬の花火も良いですね〜もしかすると、夏より音の響きも、鮮やかさもあるのでは?
花火の写真、綺麗に撮影できていますね〜^^!ありがとうございました!
2/11も。
takekumatei
2017年2月7日(火) 5:43
修正
レプトン様
71回目になります。規模は小さいが、68回札幌雪祭りより歴史があります。
角マ丸様
雪の量は、去年よりは多いが例年以下だと思われます。スキーをするには物足りないですね。
オプ様
空気が澄んでいるせいか綺麗に見えた様な気がします。
2/11(土)は、立山山麓スキー場でスノーピアードが予定させています。
天気がよければ行こうかな。
オプ
2017年2月7日(火) 6:00
修正
takekumateiさま
レスありがとうございます^^!
スノーピアード、恥ずかしながら知らない言葉でしたので検索してみました!
おおお〜!!綺麗なイルミネーションと雪の祭典なんですね?
もしも行かれてお写真を撮られましたら見せて頂きたいです^^!
雪・厳冬・・・その無機質な感じと、灯は相対する物ですが、それ故の何とも言えない風合いを感じます。
こちらは、玄関先で-16度を記録しています。それにもめげずに外でタバコを吸っている自分を
ある意味で「すごいなぁ」と思います(冗談ですが)
でも、こんな厳しい冬にも、小鳥が枝で寝ていて、日の出と共に鳴き始めます・・・
タヌキやキツネに関しては、私の夜中の喫煙中にも周囲を歩いています!
この命の逞しさに、最近妙に感動をしているオプです・・・。
今年も。
takekumatei
2022年2月6日(日) 0:44
修正
今年も観に行って来ました。
コロナウイルスの影響で、花火のみの開催でした。
OP
2022年2月7日(月) 15:51
修正
takekumateiさんこんにちは!
懐かしい記事が上がってきましたね〜(笑)今年は花火のみの開催だったとの事ですが、雪山を照らす花火の写真をありがとうございました。
宇奈月温泉か、あー温泉に泊まってゆっくりしたい
レプトン
2022年2月7日(月) 21:08
修正
雪のカーニバルで夜は花火大会、一杯やってゆっくり見てみたいですね。
みんな揃って行きたいです。
みかんの収穫。
takekumatei
2021年11月27日(土) 13:44
修正
雪が降るとの天気予報だったので、みかんの収穫をしました。
今年は、56kg採れました。
当たり年の割には少ないかな?
熟成したら食べてください。
黒部産ですね
レプトン
2021年11月28日(日) 19:15
修正
今年もみかんが生りましたか、南の産とはどっこい違う黒部産、楽しみですね。ご相伴にあずかりたいです。
6週間寝かせて。
takekumatei
2022年1月2日(日) 14:11
修正
6週間寝かせて熟成したので、配ります。
熟成みかん、ご相伴にあずかりました。
レプトン
2022年1月4日(火) 12:55
修正
Takekumateiさん、船尾のロッカーに「みかん」入っておりました、これが黒部産の味なんですね、奥深い味です。Takekumateiさんの近くにいてよかったです、ありがとうございました。
掲示板11/4剣岳登山口の馬場島へ行く、その冬版
レプトン
2022年1月1日(土) 22:28
修正
雪でヨットに乗っていません、それで掲示板11/4の馬場島行の冬版をやりました。実はおせち料理と雑煮の腹ごなしなんです。
上市町伊折まで除雪され,車を置きクロカンスキーで雪上車(山岳警備隊御用達)の踏み跡を行く。
途中に砂防パークなるものが有って昼食、砂防堰堤で川床の大きな段差がわかりました。遭難する前に引き返す。伊折村発12:10 同帰着15:30
伊折村からクロカン SABO-Parkの看板 SPで砂防堰堤を見おろす 帰る時に剣岳が現れた
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
過去ログ
全 1330件
[管理]
CGI-design